普段、データの保存にGoogleドライブを使っています。Windows環境だと「バックアップと同期」を使ってローカルの感覚で扱えていました。ところがUbuntu向けには、そのようなアプリケーションは提供されていません。毎回ブラウザからアクセスするのも不便なので、なんとかできないか調べ、以下のgoogle-drive-ocamlfuseを使って、マウントして使うことにしました。
astrada/google-drive-ocamlfuse
導入
公式のドキュメントに従いました。
$ sudo add-apt-repository ppa:alessandro-strada/ppa
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install google-drive-ocamlfuse
設定
インストールしたらアカウントの設定を行います。
$ google-drive-ocamlfuse
これでブラウザが開いて、Googleアカウントでのログインを要求されます。使用したいアカウントでログインします。

ログインすると、アクセス用の情報は~/.gdfuse/default/
に保存されます。
マウント
マウント用のディレクトリが存在しない場合、用意しておきます。
$ mkdir ~/GoogleDrive
マウントしてみます。
$ google-drive-ocamlfuse ~/GoogleDrive

GoogleDrive
がマウントされているのが判ると思います。
これでブラウザを経由せずにGoogleドライブが読み書きできるようになりました。
複数アカウントの使い分け
labelオプションを使うと複数アカウントのドライブを同時にマウントできます。
設定
another
というラベルで設定を作成します。
$ google-drive-ocamlfuse -label another
対象のアカウントでログインした後、~/.gdfuse
にanother
ディレクトリが作成されていることが確認できます。
$ ls ~/.gdfuse/
another default
マウント
another
ラベルで設定しているアカウントのGoogleドライブをマウントします。
$ google-drive-ocamlfuse -label another ~/AnotherDrive
まとめ
UbuntuでもGoogleドライブを便利に使うことができるようになりました。複数アカウントの使い分けも簡単にできるので色々捗りますね。