検証用でAmazon Linux 2にnginxをインストールしたので、方法をメモしておきます。なお検証は以下を参考にして、ローカルに仮想マシンを構築しその上で行いました。
Amazon Linux 2 を仮想マシンとしたオンプレミスでの実行
インストール
yumリポジトリ追加
まずyum-utilsをインストールします。
# yum -y install yum-utils
次に以下の /etc/yum.repos.d/nginx.repo
を作成します。
/etc/yum.repos.d/nginx.repo
[nginx-stable]
name=nginx stable repo
baseurl=http://nginx.org/packages/amzn2/$releasever/$basearch/
gpgcheck=1
enabled=1
gpgkey=https://nginx.org/keys/nginx_signing.key
module_hotfixes=true
[nginx-mainline]
name=nginx mainline repo
baseurl=http://nginx.org/packages/mainline/amzn2/$releasever/$basearch/
gpgcheck=1
enabled=0
gpgkey=https://nginx.org/keys/nginx_signing.key
module_hotfixes=true
これでリポジトリ追加できましたので、 yum install nginx
で最新のnginxをインストールできます。なおデフォルトではstableが有効となっていますので、mainlineを使いたい場合は以下のコマンドを実行する必要があります。
# yum-config-manager --enable nginx-mainline
インストール
以下のコマンドでインストールします。
# yum -y install nginx
インストールできたら、バージョンを確認してみます。
$ nginx -v
nginx version: nginx/1.20.1
現在の最新の安定版である1.20系がインストールできました。
動作確認
インストールできたら、サービスを起動してみます。
# systemctl start nginx
# systemctl status nginx
statusがactiveとなっていることが確認できたら、ブラウザからアクセスして確認します。

上の画面が表示できればOKです。