
Cognitoのメールの送信元アドレスを独自のものに変更するための設定で、SESで検証済みと表示されているメールアドレスが送信元として設定できずに、悩んでしまったので手順をメモしておきます。

Ubuntu 20.04 LTSにパッケージマネージャであるHomebrewをインストールしましたので、手順をメモしておきます。 インストール 公式ページ(brew.sh, docs.brew.sh/Homebrew-o […]

検証用でAmazon Linux 2にMySQL Community Serverをインストールしたので、方法をメモしておきます。

検証用でAmazon Linux 2にnginxをインストールしたので、方法をメモしておきます。

最近chromebookを購入し、Linux (Debian 10)をセットアップして使っているのですが、最初からインストールされているgitのバージョンが古くそのまま使いたくなかったので、ソースからインストールしました […]

前回の記事で、仮想化モジュールであるKVMを使用してUbuntu上でWindowsを動かすことができました。今回はRDP対応のリモートデスクトップクライアントRemminaをUbuntuに導入して、ゲストOSであるWindowsに接続してみます。

Linux用の仮想化モジュールであるKVMを使用してUbuntu上でWindowsを動かしてみました。

Google Chrome (Ubuntu)でfaviconの確認をしていて、リロードしてもキャッシュが原因で変更されなくてモヤモヤしました。faviconキャッシュのみを強制的に削除したくなり、方法を調べたのでメモしておきます。

Linux用Microsoft Edgeのプレビュー版が利用可能になりました。Ubuntu 20.04にてインストールして使ってみます。

普段、データの保存にGoogleドライブを使っています。Windows環境だと「バックアップと同期」を使っていましたが、Ubuntu向けには、そのようなアプリケーションは提供されていません。そこでgoogle-drive-ocamlfuseを使って、マウントして使うことにしました。