
PHPで複数の配列の和集合(union)を高速に求める方法を考えてみました。

PHPのMarkdownパーサーであるPHP Markdownを導入して、自分好みに拡張してみました。

PHPStanを使ってPHPで書かれたコードの静的解析をできるようにしてみます。

前回、PHP_CodeSnifferを導入し、Gitのフックを使って、git commit時にチェックが走るようにしました。ただし、前回のシェルスクリプトだとチェックが正しく機能しないパターンがありますので、今回はそこを改善します。

PHP_CodeSnifferを使うと、PHPの記述がコーディング規約に沿ったものであるかを確認してくれます。今回はPHP_CodeSnifferを導入して、git commit時にチェックが走るような設定を行います。

前回の記事でassertJsonの挙動で微妙な点について紹介しました。今回はassertJsonを使わずにJSONレスポンスの検証を行う方法について考えます。

LaravelにはJSON APIテスト用にassertJsonというアサートが存在します。このアサートは意図しない挙動をすることがあるので、使わない方が無難だと思った話です。

現在、LaravelではRedisクライアントとして PhpRedisと Predisの2つが利用可能です。PHP extensionであるPhpRedisの方がパフォーマンスが高いとは思いますが、どの程度の違いがあるの […]

LaravelではLaravel Socialiteを使うことで、簡単にソーシャルログインを導入できます。実際に実装してみたので、導入メモを残しておきます。

Laravel Localizationを使って、以前作成した問い合わせフォームを多言語対応(英語と日本語)させました。